ADS-win/ADS-LA Ver10.01.005 不具合及び回避方法のお知らせ

ADS-win/ADS-LA Ver10.01.005 不具合及び回避方法のお知らせ

ADS-win、ADS-LA Ver10.01.005において下記のような不具合が確認されております。
それぞれのケースでの回避方法は以下のPDFでご確認ください。


前バージョン(Ver10.00.039)にダウングレードして対処する場合は、[▼ ユーザーログイン]よりログインして、Ver10.00.039をダウンロードしてください。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。


2025年2月28日


[不具合内容]​
不具合①)
天空率解析/簡易設定で方式選択を行った際の不具合(東京方式:2辺(以上)連続のグループ化)​

2辺(以上)連続したグループ化対象となる道路境界線がある場合、「東京方式」を選択すると、「JCBA方式」と同等の処理になってしまう。

不具合②)
天空率解析/簡易設定で方式選択を行った際の不具合(方式種別問わず:2辺(以上)連続のグループ化)​

2辺(以上)連続したグループ化対象となる隣地境界線がある場合、「東京方式又はJCBA方式」を選択すると、両端が延長された状態の処理になってしまう。

不具合③)
与条件設定/境界線条件緩和幅と設定した際の不具合(方式問わず)​

道路高さが地盤より低い設定の場合、地盤ブロック(計画建築物)が作成されません。

不具合④)
与条件設定/境界線条件緩和幅と設定した際の不具合​

与条件設定/境界線条件 にて「緩和幅1」を設定した際に「斜線・逆日影計算」及び「建物高チェック」において道路斜線における緩和幅1の値が効いていない。(天空率解析では問題ありません。ADS-LAには本機能はありません)

不具合⑤)
印刷特定点の表出力における不具合​

印刷において、特定点の表出力時の設定で「日照時間(8時00分-16時00分)」にするとバーの塗りつぶしがズレてしまう。