
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 2023.4.18 配信 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
INDEX
 …………………………………………………………………………………………………………………………………
■≪ADSユーザー様 必読≫ADSシリーズ「複合隣地の設定について」の解説
…………………………………………………………………………………………………………………………………………..
隣地斜線の天空率算定において、隣地境界線を「連続した一の隣地境界線」とし、隣地境界線ごとに敷地を区分せず、天空率を適用できる場合があります。
ADS シリーズでは、この機能や算定領域を「複合隣地」と言い、今回は設定方法について解説します。
解説の中の用語は、機能としての複合隣地を「複合隣地」、領域としての複合隣地を「複合隣地天空率算定領域」とします。
    
 
     1.複合隣地
      
  1-1. 概要
      
  1-2. 設定項目
      
  1-3. 複合隣地天空率算定領域作成方法の設定
      
  1-4. 測定ラインの編集が必要な場合
      
  1-5. 複数の複合隣地天空率算定領域を作成する場合
      
  1-6. 複合隣地とグループの違い
      
 2. 各システムでの設定方法